MAGOCORO COLUMN
家族の安心
2022年12月16日
遠く離れて暮らす親に介護が必要になったらどうしたらいいの?と不安になっていませんか? 万が一、介護が必要になってもさまざまな理由で近くでサポートできない場合もあるでしょう。 離れて暮らす高齢の…
家族の安心
2022年10月7日
「訪問介護サービス」を利用する中で、介護を受けている方が満足されているかお聞きになったことがありますか?今受けている訪問介護の時間やサービス内容の詳細を確認してみましょう。 訪問介護とは 訪問介護…
家族の安心
2022年9月16日
相続とは人の死によってその人の財産や権利、義務が特定の人に引き継がれることをいいます。死亡した人のことを「被相続人」、財産などを引き継ぐ人のことを「相続人」といい、相続が開始すると、被相続人に関する…
家族の安心
2022年9月9日
シニア世代になると、病気のリスクが増え、高血圧や体の痛みなどで定期的に通院することがあるでしょう。しかし、ひとりで病院へ行くことはできても、診察室内のやり取りがスムーズにできなかったり、医師や看護師…
家族の安心
2022年8月5日
配偶者や子どもなどの扶養家族がいると税金が優遇される「扶養控除」はおなじみですが、実は離れて暮らす親でも条件があえば扶養家族に入れることが出来るのをご存知でしょうか。扶養と一言でいっても「税金…
家族の安心
2022年7月8日
高齢者の方は複数の疾患を治療していることが多く、薬の種類や量が増加するため、薬の管理が大変です。認知症の症状がなくても、薬を飲み忘れたり、飲み間違えたりすることがあります。そこで今回は飲み忘れや飲み…
家族の安心
2022年6月17日
介護認定を取得して、いよいよ介護サービスを利用しようと思っていたのに、「デイサービスなんか行かない」と頑なになる親。珍しい話ではありません。拒否する理由はさまざまですが、ちょっとしたきっかけで通うよ…
家族の安心
2022年2月25日
皆さんは親のことをどのくらい知っていますか?別々に暮らしている人も多いでしょう。 自分の親のことって意外と知らないものですが、知っておくと、万一の時に安心です。 まずは、今どれだけ知っているかチェッ…
家族の安心
2022年2月11日
超高齢社会のいま、公共交通機関が十分にない地域にお住いの方や、身体的な不自由を抱えている方などの移動手段の確保が大きな課題となっています。高齢者が安全に外出でき、年齢を重ねても「出かける喜び」を持…
家族の安心
2022年1月21日
老後のことを考えると、漠然とした不安感に襲われるという人は少なくありません。 特に住まいにおいてはどうでしょうか。定年後は若いころに買った今の家に住み続けますか。 それとももっと利便性が高いところに…