まごころ介護のお役立ちコラム

MAGOCORO COLUMN

利用している「訪問介護サービス」の内容について確認してみましょう

訪問介護
「訪問介護サービス」を利用する中で、介護を受けている方が満足されているかお聞きになったことがありますか?今受けている訪問介護の時間やサービス内容の詳細を確認してみましょう。

訪問介護とは

訪問介護とは、自分や家族だけで日常生活を営むことが難しくなった要介護者に対し、介護福祉士やホームヘルパーが自宅に訪問し、様々なサポートを行うサービスです。

訪問介護の対象者

要介護1以上の認定を受けている方です。

訪問介護サービスを受ける際に確認すること

  • 介護が必要な方が満足されているかどうかお聞きになったことがありますか?

  • 訪問介護サービスの内容と実際に必要なサービスにギャップが生まれていませんか?

  • 訪問介護サービスの内容とかかる時間は決まっているのを知っていますか?

訪問介護サービス内容

訪問介護サービスは、要介護者が出来ないことを援助することが基本です。詳細を確認しておきましょう。

身体介護

・利用者の身体に直接接触して支援
・利用者の日常生活動作能力や意欲向上のための自立支援

身体介護の主なサービスは以下の通りに分類されます。

食事介助

食事中の手伝いや見守りを行います。
調理や配膳、後片付け、食後の口腔ケアなども含みます。

入浴介助

身体を清潔にするのはもちろん、精神的・肉体的な苦痛と緊張を緩和させます。
福祉用具を使った介助も含みます。

排泄介助

排泄の行為や動作が難しく成った方、機能に障がいがある方の手助けをします。
トイレの誘導、排泄の手伝い、オムツ交換なども行います。

更衣介助

寝たきりの方などは、意外に汗をかいています。こまめに着替えが必要になるので、出来ない部分を手助けします。

体位変換介助

自力で体の位置を変えることができない場合に、体位変換を行います。
血行障害による感覚マヒや褥瘡(床ずれ)を防ぎます。

移動介助

生活するうえで、起き上がる、座る、歩くことが困難な方のために、移動の際に介助します。

外出介助

通所(デイサービス)や通院など、外出時の手助けを行います。

訪問介護のサービス提供時間

訪問介護サービスを受ける時間はいずれかに分かれています。

・20 分未満
・20~30 分未満
・30~60 分未満
・60~90 分未満
・90 分以上

複数のサービスを利用している場合は「食事介助に何分?」「その後の排泄介助は何分?」の想定で、合計時間が導き出されています。
1日2回以上サービスを利用したい場合、原則2時間以上の間隔を設ける必要があります。

さいごに

今回は訪問介護サービスについてご紹介しました。
身体の様子は少しずつ変化していきます。介護認定を受けた時から介護認定基準が変わっている場合もあります。利用している訪問介護サービスの内容は、今介護を受けている方の身体状況にあっていますか?時には、ケアプランの確認を詳細部分までしてみましょう。見直しが必要かもしれません。

監修

橋本珠美

橋本珠美

2001年4月、株式会社ユメコムを起ち上げ、介護・福祉の法人マーケットを中心に、誰もが高齢社会を安心して過ごすためのコンサルティングを始める。
また「高齢者と高齢者を抱える現役世代」のための相談窓口「シニアサポートデスク」「ワーク&ケアヘルプライン」を運営し、高齢者やそのご家族の幅広いお悩み(介護・相続・すまいなど)にお応えしている。
相談窓口の事例と自身の経験(ダブルケア)を取り入れたセミナー活動は好評を得ている。

株式会社ユメコム(https://www.yumecom.com)

公開日:2022年10月7日 更新日:2022年10月25日

関連記事

老人ホームの選び方ガイドブック無料ダウンロード 店舗紹介 施設を探す 動画コラム
新着情報
人気コラム記事
動画コラム
カテゴリ
キーワード
コラム一覧

LINE

老人ホームの選び方ガイドブック無料ダウンロード

TOP

24時間365日 通話料無料でご相談

0120-469-448
コロン