監修
MAGOCORO
代表
1976年生、京大法卒。東京・大阪を中心に、シニア向けに成年後見や家族信託、遺言などの法務を軸とした財産管理業務専門チームを結成。現在、延べ1000名の方々との財産管理顧問として業務を展開。
日本経済新聞電子版にて「司法書士が見た相続トラブル百科」を長期連載他、TV(情報ライブ「ミヤネ屋」、グッドモーニングなど)出演。金融機関を中心に相続セミナー講師を多数歴任し、著書に『司法書士は見た実録相続トラブル』(日経出版)がある。
杠(ゆずりは)グループ(https://yuzuri-ha.or.jp/)
被相続人(亡くなった方)の大切な遺産を相続するには、血族の種類や優先順位がある事をご存知でしょうか。今回は知っておきたい相続の基礎知識として、故人の配偶者、子や孫が相続の範囲となる「法定相続人」につい…
「相続」として親や身近な親族が亡くなった後、財産を引き継ぐ事はよくある事例ですが、健康なうちに財産管理を家族に託せる「家族信託」という制度があります。いったいどんな制度なのでしょうか?今回は家族信託の…
「成年後見制度」という制度をご存じでしょうか? 判断力が低下した高齢者などの生活を支えるための制度として2000年4月に発足しました。すでに発足から20年以上経過しましたが、まだまだ認知度は低いです。…
相続とは人の死によってその人の財産や権利、義務が特定の人に引き継がれることをいいます。死亡した人のことを「被相続人」、財産などを引き継ぐ人のことを「相続人」といい、相続が開始すると、被相続人に関する様…
皆さんは遺言書についてどのくらいご存知でしょうか?亡くなった方の最後の手紙である遺言書には種類があります。また、遺言書は、本人が自筆で作成することもできますが、正しく作成していないと無効になってしまう…