老人ホーム施設への紹介事例

INTRODUCTORY CASE

~老人ホーム施設への入居までの実際の紹介事例をご紹介いたします~

vol.61|~グループホームに入居中の90代の女性~ 施設の方針などに不安があるので新たな老人ホームを探したい

施設紹介事例

相談者

ケアマネジャーから相談

入居者様の情報

年齢 性別 要介護度 症状 都道府県
90代前半 女性 要介護1 認知症 鹿児島県

相談内容

グループホームに入居中だが、他の老人ホームに移りたい

ご対応内容

今回は、グループホームにお住いの90代の女性について、ケアマネジャーからご相談を受けた事例のご紹介です。

入居したグループホームの方針などに不安を感じる

数カ月前、鹿児島県内のグループホームに入居されたZ様。入居前は住宅型有料老人ホームにお住まいでしたが、周囲との交流がうまくいかず、キーパーソンである娘様がより通いやすい場所を優先して、現在のグループホームへ転居された経緯がありました。

Z様はアルツハイマー型認知症の診断を受けているものの、会話や身の回りのことはご自身でできるほどしっかりされており、日常生活はほぼ自立されていました。

しかし現在のグループホームでは、入居者の多くが重度の認知症の方で会話が成り立たず、Z様は日々のやり取りに寂しさやもどかしさを感じるようになりました。

さらに、施設の方針で、就寝前に入居者に睡眠薬が服用されることに強い不安を覚えていたとのことです。加えて、娘様が持参したお菓子がZ様に渡されていなかったこともあり、「安心して暮らせない」との思いが募っていきました。

安心と信頼を求め施設の住み替えを決断

Z様は、住宅型有料老人ホームにお住いの頃に担当だったケアマネとは今も連絡を取られており、「また住み替えたいが、どうしたらいいか」と相談され、ケアマネより、当ワントップパートナー鹿児島中央店に問い合わせをいただきました。

ご相談をいただいた翌日、娘様とお会いし、Z様の性格や施設の希望条件をヒアリングしました。Z様は70代まで幼稚園を経営されていた経験もあり、はっきりとご自身の意見を伝える方で、受け答えもしっかりされており、ADLもほぼ自立だとのことでした。

さらに詳しくお話を伺ったところ、施設に関して、娘様・ご本人のご要望は、下記の2点でした。

①他の入居者が同じくらいのADLの方が多いこと

②安心して快適に暮らせること

これまでの背景を踏まえ、施設の種類や特徴を改めてご説明し、「グループホームよりも、自由度が高いサ高住や住宅型が合っているのではないか」とお伝えしました。

また、金額的にも余裕がある方だったので、万が一身体状況が変わった際、そのときの生活に合った施設に再度住み替えされることもご提案したところ、納得いただきました。すると該当する施設が5カ所見つかり、娘様と見学に参りました。

信頼しているケアマネが再度担当に

見学した中の1つ、鹿児島市内にあるサ高住は、Z様と同じくらいのADLの方が多く、清潔感のある空間とスタッフの丁寧な対応が印象的でした。

娘様のご自宅からも車で10分ほどと通いやすく、面会・外出・外泊も自由、お菓子や携帯電話の使用制限もなく、Z様・ご家族ともに「ここなら安心できそう」と好印象を持たれました。

後日、Z様ご本人にも見学いただき、「ここならいい」と即決。さらに、ケアマネに再度担当してもらえないか打診したところ、快諾していただくことができました。

その2週間後、荷物の搬出・搬入と入居の立ち会いを行い、無事に新しい施設へと転居されました。

入居から2カ月が経ちましたが、Z様は穏やかに、そして元気にお過ごしです。これからも継続的に見守っていきたいと思います。

 

取材記者/加藤より

祖父の施設探しをきっかけに、老人ホーム紹介事業を始めたという前原相談員。介護職とは異なる立場だからこそ、一つひとつ学びを重ね、ご本人やご家族に施設形態や特徴を丁寧に伝えておられます。「トラブルが起きないよう、安心して過ごしてほしい」と語る姿が印象的でした。誠実な姿勢と伝える力に、相談員としての信頼を感じました。

紹介した相談員

前原 慶太

前原 慶太ワントップパートナー鹿児島中央店

ケアマネやソーシャルワーカーから相談いただいた際、進捗状況を細かく共有し、不安なくお任せいただけるよう心掛けています。また、入居後にトラブルや不穏な状態にならないよう、事前の情報提供や確認を入念に行うことも大切だと認識しています。

鹿児島では、「家族が親の介護をするのが当たり前」という考え方がいまだ残っており、老老介護や介護疲れでご本人・ご家族ともに心身ともに限界を迎えるケースもあります。

こうした背景もふまえ、老人ホームで安心して過ごせる選択肢があること、また、在宅生活を続ける場合でも訪問介護サービスなどを活用することで、介護の負担を軽減できることをもっと地域に浸透させていきたいと感じています。

施設入居の際には、形態やサービス内容をできるだけ分かりやすく説明し、ご本人・ご家族の状況に合わせたプランをご提案できるよう努めています。今後も、「ここに相談してよかった」と思っていただけるよう、きめ細かな対応を大切にしながら「鹿児島でナンバーワンの相談員」を目指してまいります。

取材

加藤 有里子

ライター

加藤 有里子(かとう ゆりこ)

保有資格
学芸員資格取得、図書館司書取得、訪問介護員2級養成研修課程修了
専門分野
不動産、介護

okiruy(オキルイ) (https://okiruy.com)

公開日:2025年7月8日 

関連記事

老人ホームの選び方ガイドブック無料ダウンロード 店舗紹介 施設を探す 動画コラム
新着施設紹介事例
人気コラム記事
動画コラム
要介護度
認知症
年代
医療行為
施設種別
都道府県
コラム一覧

LINE

老人ホームの選び方ガイドブック無料ダウンロード

TOP

24時間365日 通話料無料でご相談

0120-469-448
コロン