加盟店様の声
-
桑原 真太郎様
ヤマダ不動産 名古屋本店
トータルプランサポート株式会社
事業主体 不動産売買仲介、賃貸アパート・マンション管理
-
Qヤマダ不動産に加盟したきっかけは?
2019年までホームページも持つことなく紹介営業のみで事業を行っていました。2020年東京オリンピックの開催という記念の年に、何か新たな展開をと考えているときに『ヤマダ不動産』に出会いました。◎ヤマダ電機の中にある。◎ヤマダポイントを付与できる。◎ヤマダ電機のカフェで打合せができる。◎老人ホームのご紹介などなど他の不動産会社や他社フランチャイズと差別化が明確に出来ると確信して迷うことなく加盟する運びになりました。
-
Q来店や売上は、いかがでしょうか?
明後日でちょうど3か月になります。今までの紹介からの契約は別で『ヤマダ不動産』関係での契約状況は、◎管理契約を1棟◎不動産仲介を2つ◎新築紹介契約を4棟◎解体紹介を1件◎リフォームを2件です。来店は少ないですが、何もしてなくても来店があることが凄いと感じています。これからの課題は来店を増やすことと思っています。コロナの影響で今は派手なイベントが出来ませんが状況が落ち着き次第、周知してもらう活動をしていきたいと思います。
-
Q管理事業への展開について
仲介事業は1件の契約が短期で大きな成果となるメリットがあります。
一方でデメリットとして売上の安定が難しく、どうしても波があるということが悩みの種となります。
管理事業は1件の金額は少ないものの波が小さく、管理戸数を積み上げていけば、そこから発生する建物管理料・賃貸仲介・リフォーム・外構や外壁工事・収益物件の売買案件が他社と競合することなく獲得することが出来ます。
また取り壊す場合も新築紹介に繋がり、建築した建物を再度管理するという流れが生まれます。
管理事業は仲介案件や新築案件を獲得する為のツールともなります。
現在はコロナが世の中を席巻していますが、管理事業のメリットとして景気に左右されづらいという点も特徴です。 当社では『ヤマダ不動産』と管理事業の相乗効果に着目して、管理事業にも重点を置いています。ヤマダ電機に来店するお客様の1番目に付く場所に当社の広告や物件広告を掲示しています
-
Qヤマダ電機活用・成功事例
活用事例
【管理営業時の強み】
・ヤマダブランドによる安心感
・ヤマダの集客力(来店に抵抗が無い)
・CMや物件資料店頭掲示などのヤマダの広告力
・商材の安価入手成功事例
【オープンイベントに来場された集合住宅のオーナー様から管理を獲得】
ヤマダ電機にリフォーム商材を見にきたオーナー様でした。
集合住宅のオーナーが来店する可能性がヤマダ電機は極めて高いです。
路面店ではオーナーと接点を持つ機会が非常に少ないです。 -
Q今後の展望
現在も契約間近の管理案件が2棟あります。
管理開始後もオーナー様からご好評を頂いております!
私自身、『ヤマダ不動産』×『管理』の相乗効果に非常に可能性を感じています!
今後も引き続きヤマダブランドを最大限に活用して管理を増やし、仲介や新築紹介など幅広い分野で活動して参ります。
店舗情報